
今から新しい職を探すのは無理かしら?辞めたいけど不安で仕方がない・・。
朝になるのが憂鬱、なんなら前の晩から憂鬱。
休日が終わると思うと胃が痛くなる・・。
自然と涙がでてしまう・・。
正社員、パート、アルバイト
肩書や職種関係なく『辞めたい』と1度沸き上がった気持ちは
なかなか抑え込むことはできないですよね?
むしろ、日を追うごとにその悩みがストレスになり
辞めたい気持ちに拍車をかけているのではないですか?
この記事がおすすめの方
- 転職で悩んでいる方。
- 心の声のリスト化の重要性を知りたい方。
- 辞めれない事で悩んでいる方。
- 履歴書の重要な数字の意味を知りたい方。
- リモートワークを希望の方
専門的なスキルが無くても、フルリモートで正社員を目指せます【ReWorks(リワークス)】
私は、2020年12月に50代でパート転職経験の私が切実に感じた
履歴書の重要な数字。心の整理の仕方についてお話します。
転職で悩まれている方
是非最後まで読んで、明日への希望につなげて下さいね。
辞めたいのに辞めれないブレーキの足を離してスタート

●違う仕事を探したいけれど、年齢的に不安。
●そもそも新しい職場見つかるかしら?
●スキルも得意なことも無い
●どうしたらいいかわからない

特に不安だったのは、50代でも雇ってくれる所が見つけられるか?でした。
- 時間帯が生活スタイルに合わなくなった
- 通勤に時間がかかる
- 職場に合わない同僚がいる
- イジメの対象にされている
- 仕事が覚えられず毎日怒られる
辞めたいと思う理由は人それぞれで、その悩みに大小はありません。
1日の大半を過ごす職場ですから、どんな些細な悩みも『あなたには大問題』
漠然と辞めたい!ではなく
何が、どうして、どのような理由で辞めたいのか?
自分と向き合って心の声をリスト化。
リスト化する事で、心の中のモヤモヤを整理する手助けとなります。
- 何か改善出来るポイントがあるか?
- 今すぐ辞めたい理由は何か?

私は、前職を辞めるまで、約5年ちかくかかりました。
あなたの悩みが、仕事が覚えられない、性格的に合わない同僚がいる!この二つなら
「もう少し頑張れないかな?」と言いたい所なんですが
この記事を読まれている『あなた』は、限界が来ている!という事ですよね。
足元を見て下さい。
自分でブレーキを強く踏んでいませんか?
心の声をリスト化して少しずつブレーキから足を離してあげましょう。
辞める決断が出来ない理由は何ですか?

辞める事に罪悪感も感じるし、
悔しい気持ちもあるんです。
それに、辞めると言い出すのも怖くて
なかなか言い出せない自分がいます。

なぜ私が?って、悔しい気持ちにもなりますよね。
私が、前職を辞める決断をするのに5年近くかかった理由NO1が
「悔しい」その気持ちが1番大きかったんです。
一生懸命仕事を覚える事を頑張り、熱があっても休まず頑張り、
会社のブラック的な残業も頑張り、家庭との両立も頑張り、
子供と休日が合わなくても頑張り・・。
そこまで頑張ったのに、限界だからと辞めるのが悔しかったんです。

そうです、『頑張りすぎたんです』
頑張り過ぎる性格の人は、誰よりも悩んでしまうし
誰よりも繊細で、傷つきやすいんです。
そして、割と『がんばり空回り』問題に直面してします。
頑張る方向を間違えると、周りから煙たい存在になる事も・・。

経験を積んだ年月も捨ててください。
プライド?
今は、仕事を辞める決断を下した事が
『あなた』のプライドです。
今まで頑張ってきたのに・・。
その『今まで』を捨てちゃってください。
今までは今まで。
今から新しく作り上げればいいんですよ。

特別なスキルも得意分野も無い私が・・。
経験者は語る!ではないですが
長年辞めたいと願いながら、悔しい気持ち、年齢的な不安から行動出来ず
私は軽い鬱にまでなりました。
鬱だ・・。と自分で判断できたのは
勝手に涙が出る・・。この時は自分が壊れたと思いました。
そこで精神面が限界を超えたのを知ったのです。
そこまで追い詰められた私ですが、思い切って行動した事で
ホワイト企業でのパート先が決まり
残業もストレスもゼロなので、このようにブログを書き
ベランダガーデニングを楽しみ
美味しい物を美味しいと言えるようになりました。
今までクタクタで見えなかった楽しみを堪能しています
50代だから遅いなんて絶対にないです。
行動した者勝ちです。

その職場に価値はありますか?
54、55、56。分かれ目のキーワード

会社に辞める。と、言おうかしら・・。
転職を考えてる方の多くの方は、
新しい職場が決まってから!と考えますよね。
収入面での不安もあるでしょうし、
自分の精神状態を横に置き「急に辞めると会社に迷惑がかかるから」
そのように考えてしまうのも当然です。
新しい職場を見つける前に仕事を切ることで、収入面が不安定で
生活に支障をきたす以外は
辞める宣言 → 職探し
この順番をオススメします。
なぜなら
50代と一言でまとめてお話をしていますが
正直、50代の1ヵ月後、2カ月後は大きな意味を持ちます。
例えば、誕生日前で54歳、55歳
その1ヵ月後に誕生日がきて55歳、56歳

55歳→56歳
履歴書の見た目印象が大きく変わります
電話連絡後、訪問面接なら等身大の自分を見て貰えますが
今は、ネット申し込みや、履歴書だけ先に送付が主流。
この場合、紙1枚の文字だけが最初の判断材料になるわけで
54歳と記入されているのと、55歳、56歳と記入されているのでは
かなり印象が違いますね。

魔の『1歳の年の壁』
強く感じたから、転職を悩んでいるのなら
早めの行動を伝えたいです。
50代からの転職リスクを考えると
1日でも早く行動することがカギとなります。
なので、決まってから!などと腰を下ろした状態ではなく
立ち上がって動きだす体制を整えることが大事なポイントになります。
リモートワークも視野に入れて職探し
仕事を変える、生活環境を変える
これは大きなストレスを引き起こす可能性があります。
この記事は、50代からの転職をメインにお話をしていますが、
ある程度年齢を重ねて仕事を変えるとなると、
何が自分に出来るのだろう?
- 私には、自信を持って出来る事がない
- 何もスキルがない
- 何が出来るかわからない
どうですか?
私も新しく職探しを始めた時に、「あれ?私は何が得意?」
自問自答して途方に暮れました。
そして、今まで携わってきた職種に自然と目がいきました。
でも、ちょっと待ってください。
転職という大仕事をするんですから
チャレンジも大きなチャンスじゃないですか?
- 年齢的に外で働くのが不安
- 家から近い場所
- 体力的に楽な仕事を探したい
この漠然とした不安と悩みを解消するのは、準備です。
今は、自宅でお仕事も増えています。
満員電車に揺られなくても、会社に縛られなくても
準備さえしておけば、無限の可能性が広がっています。
職探しの職種に、リモートワークもあっていいですよね。
どんどん体力勝負がキツクなる年代。
目線を広げてリモートワークも視野に入れて
人生を巻き返すチャンスです。
自由な場所で。自分の仕事を。リモートで。【ReWorks(リワークス)】
リモートワークメリット
- 通勤ラッシュに悩まない。
満員電車で通勤の必要がありません。 - 場所を選ばない
リモートなので、その会社の近くに引っ越しも必要なし - シニア層でも転職可能
年齢関係なく仕事が出来るのが魅力ですね - 好きな場所で自由に仕事がしたい
リフレッシュでカフェでも仕事が出来ちゃう魅力
今の時代に合った形を視野に入れて行動準備をする事で
あなたの人生は無限に向上します。

まず、行動です。
退職願いを出すのはいつがいいの?

もう明日にでも辞めたい

辞める時は、最低1ヵ月前が『善』です
会社に辞表を出すのは、3ヵ月前、最低でも1ヵ月前
このように決まっています。
(採用された時の契約書があれば目を通して下さい。)
そこを無視して、今日、明日で辞めると言うのは
職場の同僚に大迷惑をかける事になるのでオススメしません。
例外として、精神状態が限界を超えて緊急に迫られる場合もありますよね。
その時は、自分を優先して下さい。

明日で辞めたい・・。

緊急で1人抜けたくらいで左右される会社なら、
どの道辞める事になりますね。
手順を踏んで最低でも1ヵ月前に、会社に申告する事は問題はないです。
胸を張って「辞める宣言」をしましょう。
辞める宣言をしたら必ず理由を聞かれるでしょう。
そして、その理由次第では・・・
辞めさせないように畳みかけられる可能性があります。

こんな便利な言葉があるじゃないですか
口ごもってしまうと、畳みかけられます。
体調不良、親の介護、引き留められない理由を用意して下さい。
ここで自分の心をリスト化したメモを読み返して下さい。
なぜ辞めたいのか?
気持ちが整理出来ていたら
少しの事ではブレませんよ。

嘘ってバレない?

そのドキドキに押しつぶさ、こんな気持ちなら
辞めない選択が楽・・。
何度もドキドキに負けて辞めれなかった私は、
その気持ちが、とても理解できます。
辞めると決めたら入職3日目であろうと、1週間目であろうと
残された人間の事など考えず辞める人もいれば
ドキドキしすぎて、嘘も上手く言えず
辞めると言い出す事さえ難しい人もいます。
言い出すことが難しい『あなたへ』

勇気を絞り出す瞬間は1度だけ。
「辞めます」と言えたら
今まで見ていた景色の色が変わりますよ。
まとめ
どうですか?
心の声をリスト化してみましたか?
発砲塞がりで地面しか見えない時は
メモは大変役立ちます
整理して物事を考える事で必ず答えは見えてきます。
あなたが苦しいと悩んでいる事もメモの力で
解決できちゃった!なんて事も起きますよ。

●辞めることは逃げではない
●辞めることで新しい発見があります
心の声をリスト化してストレスゼロの生活を楽しみましょう
タイミングを逃さず捕まえてくださいね。
心から応援しています。
コメント