
新しいiPadを購入して
ルンルン気分で
日々制作活動に勤しんでいる
まるです
Bluetoothキーボードを購入した理由
大きな理由は
iPadをPCのように使いたい。
私がiPad購入したのは、
文章を打つ作業や動画編集で使うため。
しかし、iPadだけでの作業は
効率が悪すぎる問題に直面。
実際の画面を貼りますね。
iPad上でキーボードを出すと
画面の半分が埋まって使いずらい。
どうですか?
文書を打っていても全体図が見えないですね。
画面のキーボードを小さくも出来ますが
これまた使いずらいんです。
そこで探したのがBluetoothキーボード
- Bluetoothで簡単に繋げられる。
- パソコン机とリビングを気軽に移動。
実際店頭に足を運び、様々なキーボードを触って
私が選んだのはコンパクトなLogicool k380w。
数あるBluetoothキーボードの中から
✅このキーボードに決めた理由。
✅良かった点。
✅ここが残念。
実際使った感想を紹介しますね。
打鍵音の動画も貼っています。
Logicool K380OW 購入の決め手6選
- 手に馴染む丸いキー
平坦に平らなキーではなく真ん中が凹んでいるんです
実際ディスプレーされている商品で試し打ちしました。
これが指にフィットして心地よい。 - Bluetoothの接続が簡単
難しい設定は出来ないので簡単なのは嬉しい。 - 日本語配列
私はローマ字打ちですが日本語配列は安心。 - iPad10.2サイズとのバランスが良い
実際にiPad10.2とキーボードを置いた感じです - 電池を含めても423gで薄型
持ち運びを考えての購入なので薄型で軽いのは
ポイント高いですよね。 - 値段が安い
実際使ってみて失敗した事を考えると
この金額なら購入して試しても良いと思わせてくれます。
- 手に馴染む丸いキー
ここが最高ポイントなんです
Bluetooth接続が3台まで可能。
しかも切り替えはボタン押すだけ。

それで何ができるんですか?

1個のキーボードで
操作出来ちゃうんですよ。
1台のキーボードで済むなら
机もスッキリ。
パッと切り替えてキーボードとiPad持って
リビングに移動がスムーズになりました。
スマホをつなげて3台使用も可能。
ちなみに今、PCとiPad両方切り替えながら
作業していますが心のストレスはゼロです。

キィ~~💦ってなり
かなり心にダメージ!
✅切り替え速度は1秒~2秒ほどです。
✅打鍵音が静か
切り替え速度は速いので、
作業中の心のストレスが無いのも
良かった点です。
打鍵音は機械的なカチャカチャした感じではなく
フカフカっていう感じの心地よい音です。
(音は好みがありますから一概には言えませんが・・。)
打鍵音と一般的な手の大きさ比較【動画】
文字では伝わらない打鍵音や手の大きさの比較を
動画にしてみました。
私は一般的な手の大きさです。
男性で手が大きな方なら少しキーボードが小さく
感じるかもしれませんが
キーの配列的にノートパソコンに慣れているなら
問題ないかと感じました。
ここ残念ポイント
正直残念ポイントが無いのが残念(笑)
ただ一つ上げるならファンクションキーが少し違う所。

私は問題ありませんでした。
アイパット用に配置されています。
慣れるまで『アレ?』って思う瞬間が
何度かあります(笑)
打ち間違えも何度か経験(笑)
この記事のまとめ
キーボードを購入して格段に作業が早くなりました。
使いやすさも申し分ないです。
なにより見た目が可愛くて
テンション上がっちゃいます。
私はキーボードは白派!
なので即答で白にしましたが
色は5色あります
- 白
- ブラック
- ブルー
- ローズ
- レット
私は同じロジクールのマウスも購入。
これはピンクをチョイス。

ロジクール Pebble ワイヤレスマウス M350 M350RO ローズ
さらにiPadが使いやすくて嬉しい悲鳴です。
iPadは単体で気軽に使えるのが売りですが
色々揃えることで更に大きく活躍してくれます。
気分も上がって
心のストレスも吹き飛んじゃいます
コメント